あなたの空き家、放置していると危険!増税や損害賠償の可能性も!
あなたは空き家、お持ちですか?
実家や祖父母の家、昔親がやっていたお店や会社などが空き家のままほったらかしになってしまっているケース、四万十市でも意外と多いんです。
近くに住んでいたらたまには様子を見に行くこともできますが、県外で暮らしているとなかなか空き家の管理もできませんよね。
空き家の中には、荷物もたくさん残っていたり・・・そんな物の処分なども考えていたら億劫になってしまって、そのまま放置。
そんな空き家が全国でも多く問題となり、ついに空き家問題に対応すべく、平成27年5月から「空家等対策の推進に関する特別措置法」が施行されました。
この法律によって、特定の空き家を放置していると所有者に増税というペナルティが課せられる(減税という優遇措置が受けられなくなる)ことになりました。
また増税だけではなく、空き家を放置していたばかりに大きな危険が生まれ、多大な損害賠償請求をされるケースも考えられるんです。
空き家を放置するとこんな危険が!
空き家を放置するとこんな危険が!
例えば・・・
・屋根の瓦や窓ガラスが落ちて通行人に怪我をさせたり
・不審者が侵入したり、ごみの違法投棄をされたり
・放置された庭木に害虫が発生したり、近隣の家に迷惑をかけたり
・建物やブロック塀の倒壊で人や近隣の建物を傷つけたり
もしも、自分が所有する空き家が倒壊して人を死亡させたり、隣地の家を壊すようなことが起きれば、損賠賠償額は数千万から億単位になることも!!
南海トラフ大地震がいつ起こるかわからない高知県で、倒壊しそうな空き家を放置することは地震被害拡大の大きな危険性をはらんでいるんです。
また、実際にヤマモト地所へのご相談でも、空家や空地を放置していたことで起こった色々な問題をご相談されています。
例えば・・・
敷地内に車を不法投棄されたという問題。
勝手に捨てられたんだから、こっちだって勝手に処分してやる!!というわけにはいかないんですよね、これが。
裁判所での手続きが必要だったりと非常にやっかいですし、お金と時間もかかります。
お金だけではなく人命を傷つける危険性をもはらむ空き家問題。
所有者は目をそむけていると、大変なことになりかねません。
四万十市にある住宅の「6軒に1軒が空き家」!
平成25年の住宅・土地統計調査によると、四万十市の住宅総数18,020戸のうち空家数は3,050戸(16.9%)となっています。
つまり、四万十市内にある住宅の「6軒に1軒が空き家」ということですよね。
郡部ほど空家率は高くなると思いますが、街中の旧町内でも歩けば空家に当たるほど空家が目立ってきています。
空き家を放置すると税金が6倍に増税される!
「空家等対策特別措置法」では、
『特定空家等とは、そのまま放置すれば倒壊等著しく保安上危険となるおそれのある状態又は著しく衛生上有害となるおそれのある状態、適切な管理が行われていないことにより著しく景観を損なっている状態、その他周辺の生活環境の保全を図るために放置することが不適切である状態にあると認められる空家等をいう』
とされています。
あなたの空き家が、この「特定空家」と指定されると、まず四万十市から助言・指導 → 勧告があり、土地にかかる固定資産税の優遇措置が適用されず、更地の状態と同等の6倍となってしまいます。
四万十市から毎年送られてくる固定資産税課税明細をご覧になってみてください。
家が建っている土地の税金は1/6に軽減されています。
でも市からの勧告を無視していると、その優遇措置が受けられなくなってしまい、固定資産税が6倍課税されてしまうのです。
どのような状態だと「特定空家」に指定されるの?
NPO法人空家・空地管理センターさんのHPでわかりやすいイラストがありましたので、お借りしました。
特定空家となる前に、活用しましょう!
空き家の活用方法としては、
① 売却
② 賃貸
③ 解体して、土地を売却するか再建築する
と大きく3つの方法があります。
どの方法を選ぶのかは、その方の家庭の事情によって異なると思います。
自分にとって何が一番いい方法なのか、ぜひ不動産のプロであるヤマモト地所にご相談ください。
というのも、その空き家の状態、価値、立地、所有者の経済的状況、年齢や家族構成などで、その方の最適な活用方法が違ってくるからです。
ヤマモト地所なら、売却も、賃貸も、解体しての再活用まで、全てお手伝いできます。
◎県外にお住まいの方も、安心してお任せいただけます。
◎空き家に残っている不用品を処分します。
◎解体業者も手配します。
◎中古住宅のインスペクション知識のある二級建築士・既存住宅状況調査技術者もいます!
◎中古中宅の査定もばっちり!
◎空き家の買い取りもいたします!
◎賃貸用にリフォームもいたします!
四万十市の空家等に関する老朽空家等対策事業や移住支援住宅整備事業がありますので、補助金制度も賢く利用したいですね。
ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
※返信ができるよう、電話番号かメールアドレスの記入をお願いいたします。
※無理な営業行為はいたしませんのでご安心ください。
お問い合わせ
INQUIRY関連した記事を読む
- 2024/06/15
- 2024/01/31
- 2023/07/08
- 2023/05/19