入居者様サポート
賃貸物件にお住まいの方向けの情報を掲載しています。
お困りごとが発生した時などにこのページをご確認ください。
よろしくお願いいたします。
入居中に困ったことがあった場合、どこに連絡したらいいの?
ヤマモト地所の管理物件にお住まいの方
設備の故障、水漏れ、断水、停電など、お困りごとがございましたら、下記お問い合わせフォームよりご連絡ください。
お急ぎの場合は、ヤマモト地所 0880-34-2305 (9時 ~ 18時)までご連絡ください。
弊社営業時間外(18時 ~ 翌朝9時)に緊急を要するトラブルが発生した場合は、コールセンター 0120-971-689 までご連絡ください。
お困りごとの連絡
弊社管理物件以外にお住まいの方
大変申し訳ございませんが、物件の管理者に連絡してください。
契約前に、重要事項説明で管理者の説明をさせていただいております。
忘れてしまった場合は契約書、重要事項説明書、入居のしおりに管理者の名前・住所・電話番号が記載してありますのでご確認ください。書類を紛失した場合など分からない時はヤマモト地所までお気軽にご連絡ください。
ヤマモト地所の営業時間・定休日は?
9時から18時です。
原則、無休営業です。(年末年始・GW・お盆を除く)
◇ 年末年始休業 2021年12月28日(火)~ 2022年1月4日(火)
◇ GW休業 2022年4月29日(金)・5月3日(火)~ 5日(木)
◇ お盆休み 2022年8月13日(土)~ 16日(火)
◇ 臨時休業 2022年1月13日午後(木)・8月20日(土)・10月16日(日)・11月23日(水)
無断駐車されている!どうしたらいい?
本当に腹が立ちますね!急いでいる時に限って・・・
弊社にもお怒りの電話がかかってくることがあります「なんとかしろー!すぐにどけろー!」といった具合です。
ただ、弊社も車の所有者の特定・連絡はなかなか難しく、できることが少ない(法律で自力救済を禁じている)のが現状です。ですので下記を試してみてください。
出来ることその① 張り紙をしてください
「この区画を契約しておりますが、駐車できずにたいへん困っています。大至急移動してください。」
※ 上記文言を紙に書いてワイパーにはさんでください。くれぐれものりや接着剤を使うのは避けてください、反撃をくらう可能性があります。
出来ることその② 警察に通報してください
無断駐車車両の車種・色・ナンバーを通報してください。無断駐車の被害にあった場合、ご自身での通報の方が(我々業者が通報するよりも)より親身に対応してくれます。
中村警察署 0880-34-0110
※ 無断駐車は違法行為です。有料駐車場に無断駐車すると、業務妨害罪(刑法234条)や、建造物侵入罪(刑法130条)が成立する可能性があります。
解約(退去)したいのですが?
ヤマモト地所管理物件にお住まいの方
解約(退去)連絡フォームからご連絡をお願いいたします。
弊社管理物件以外にお住まいの方
お住まいの物件の管理者にご連絡いただきますようお願いいたします。
忘れてしまった場合は契約書、重要事項説明書、入居のしおりに管理者の名前・住所・電話番号が記載してありますのでご確認ください。書類を紛失した場合など分からない時はヤマモト地所までお気軽にご連絡ください。
物件により、解約(退去)の流れは多少変わりますが、ほとんどの場合、管理者と立会いを行い、鍵を返して退去、後日敷金清算、という流れになります。
不明な点がございましたらお気軽にご質問ください。
お湯が出ない!どうしたらいい?(ガス給湯の場合)
お湯が出ない場合、ほぼ給湯器の故障ですので、契約しているガス会社さんに連絡してみてください。契約しているガス会社さんが分からない場合はヤマモト地所までご連絡ください。
四万十市の主なガス会社さんの連絡先です。(50音順)
アストモスガスセンター四国 0880-34-4148
ヒワサキ 0880-34-1010
伊丹産業 0880-34-2323
岡﨑プロパン 0880-35-3458
柿谷プロパン 0880-35-5243
四国岩谷産業 0880-35-3765
遠近プロパン 0880-34-4151
土佐ガス 0880-35-4372
お湯が出ない!どうしたらいい?(電気温水器の場合)
お湯が出ない場合、原因はほぼ湯切れです。ですので翌朝にはまたお湯が出ます。大変申し訳ありませんが翌朝までお待ちください。
翌朝になってもお湯が出ない場合は故障の可能性が高いです。ヤマモト地所管理物件にお住まいの方は、0880-34-2305までご連絡をお願いします。弊社管理物件以外にお住まいの方は、その物件の管理者にご連絡いただきますようお願いいたします。
電気温水器とは
割安な深夜電力を利用して夜間に高温の温水を沸かし、貯湯タンクに貯めておいて、キッチン・洗面台・お風呂などへの給湯を賄う電気機器のことをいいます。
オール電化の場合は、ガス料金が必要ないため、光熱費を抑えることができます。
メリットも多い電気温水器ですが、デメリットは湯切れです。タンク内が空になってしまうと、翌朝までお湯が使えません。(もちろん水は出ます)
湯切れは、家族や友人が遊びに来て普段よりお湯を多く使った時、年末の大掃除でお湯を使った時などによく起こります。
また、冬は外気温が低いのでタンク内のお湯が(夏に比べ)冷めやすく、夏より使用できる湯量が(結果的に)減ってしまいがちです。
湯切れを起こしてしまった場合、待つしかありません。(沸増し機能付きの電気温水器を除く)
水道管が凍結・破裂してしまった!
水道管は氷点下4度以下の日が続くと凍結しやすくなります。
水道凍結が起こった・・ということは当然その地域の住民みんなに凍結リスクが発生します。
マンション管理会社に電話をしても、そもそも水道業者がパンク状態で「今日中に修理は無理です・・」というケースもゼロではありません。
冷え込みそうな日や長期不在時には予防対策をしっかりしてください!
①水が凍らないよう水道管を保温
冷え込みが予想される際には、露出している部分をタオルや気泡緩衝材などを巻き付けてテープで固定してください。
凍結の前兆ですが、蛇口から出る水の勢いが普段より少なかったり、蛇口を捻っても水が出るのに時間がかかったりといったことが起きたら水道管が凍結しかけている証拠です。
②水道管をこまめに拭く
水道管の濡れている部分をこまめに拭きとるようにしてください。付着したままにしていると、さらに水道管が冷えてしまいます。
③水を少しずつ流しておく
水を少しずつ流しっぱなしにしておくことで凍結防止になります。出した水は洗濯用に溜めておくと◎
◎水は出るがお湯が出ない → 給湯機の給水管が凍結している可能性があります。
給水管部分にタオルなどを被せ、その上からゆっくりとぬるま湯(50℃位)をかけてください。
給湯器付近にコンセントがある場合は、ドライヤーで暖めるのも効果的ですよ。
※水道管や器具等が破損する恐れがありますので、熱湯はかけないで下さい。
上記を試してもお湯が出ない場合は、契約しているガス屋さんに連絡してください。
◎水もお湯も出ない → 凍結している箇所が分からないため、露出している水道管(水道メーター付近・給湯器付近)や蛇口にタオルなどを被せ、その上からゆっくりとぬるま湯(50℃位)をかけてください。
また室内では、室内全体を温める為に暖気がいきわたるよう扉を開放するなどしてください。
気温が上がる見込みがある場合は、自然に溶けるのを待つのも手です。
◎水道管が破裂した場合 → 最初に行うべきことは止水栓を止めることです。
ほどんどの止水栓は水道メーターの近くに設置されています。
止水栓の場所を見つけてドライバなどを使用して止めておき、貸主や管理会社に連絡してください。
Wi-Fi無料マンションについて(ヤマモト地所管理物件のみ)
インターネット接続方法が分からない場合や障害発生時のお問い合わせ先は 0120-882-802 (24時間 365日 受付)です。
※ 無料インターネットに関するお問い合わせは、ヤマモト地所やコールセンターでは受け付けておりませんのでご注意ください。
また、サポートページに様々な情報が掲載されていますのでこちらも一度ご覧になってください。⇒ ご入居者様専用サポートページ
Wi-Fi無料物件が増えるに従い、ネットが繋がらない!といったご連絡が増えています。Wi-Fi提供業者のFNJ(ファミリーネットジャパン)さんが24時間体制で回線の状況を監視していますので、ほとんどの場合、数分~数十分で復旧しますが、しばらく待っても復旧しない場合は、専用コールセンター 0120-882-802 までご連絡をお願いいたします。
『CYBERHOMEクラブオフ』のご紹介
旅行も、お食事も、レジャーも、会員だけの優待価格!
CYBERHOMEクラブオフとは、ヤマモト地所管理のWi-Fi無料物件にお住まいの方なら、どなたでも無料登録いただくだけでご利用できる優待サービスです。年会費等は不要ですので、どうぞお気軽に登録ください。⇒ CYBERHOMEクラブオフの詳細情報
この件に関するお問い合わせ先 0120-882-802(24時間 365日受付)
ごみの収集について
問題は解決しましたか?
他にも不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。
ヤマモト地所は入居者様が快適に暮らせるよう、今後もサービス拡大に努めてまいります。
お問い合わせ
住まいのトラブルに関連するリンク
トラブル解決(水まわり編)
-
賃貸でも安心できない?!しっかり防ごう水道凍結!
こんにちは。今年もはやいもので、残すところ1ヶ月となりました。日中は暖かく過ごしやすい日が続いておりましたが、一気に冷え込むようになってきました。この時期から多発してくる事故が「水道管の凍結・破裂」外気温が氷点下になるような日は特に注意が必要です。今回は水道管凍結を防止するための方法や、万が一してしまった場合の対処法を…- トラブル解決(水まわり編)
- お役立ち情報
New! -
自分で簡単解決!キッチン排水詰まりの解消法!
こんにちは。今回はよく入居者さんからも問い合わせの連絡がある「キッチン排水の詰まり」についてです!キッチンの排水溝は使い続けていくと油汚れなどがどんどん蓄積していき、詰まりが起きます。排水溝は急に詰まることもありますが、大体は少しずつ流れが悪くなることが多く、水はけが悪く流れが遅くなってきたり時間が経てば水がなくなった…- お役立ち情報
- トラブル解決(水まわり編)
New!
トラブル解決(電気編)
-
夏を迎える準備はOK? エアコンの試運転やお手入れについて。
みなさんこんにちは。最近気温もグッと上がり、半袖で出かけている方をよく目にするようになりました(^^)まだまだ身体が暑さに慣れていないので、熱中症には十分ご注意ください。これから夏を迎える準備として「エアコンの試運転」はお済みですか?私は5月に入ってから、しっかり試運転しました!今でも時々寝る前に、1時間だけ動かして寝るよう…- トラブル解決(電気編)
- ヤマモト地所からのお知らせ
New! -
エアコンの調子が悪い!そんなとき簡単に自分で解決できるかも?
「エアコンが効かなくなった!」今の時期一番多いトラブルです。今年も何度か入居者からお電話がありました。8月半ばに、今更なブログかもしれませんが・・。暑くて暑くて仕方ないのにいきなりエアコンが故障しちゃったらパニックになってしまうかもしれません。ですが、実際は壊れていないこともあります。故障を疑う前に事前に確認してみまし…- トラブル解決(電気編)
New!
トラブル解決(その他)
-
足音を指摘された‼コスパ◎の騒音簡単対策
高知県ではここ1ヶ月ほどコロナウイルスの感染は無し!少し落ち着いてきたように思います。しかし、まだまだ油断はできないため外出を自粛していたり、お子さまがいらっしゃるご家庭では冬休みに突入することで在宅時間が増えてくるかと思います。先日ブログでも書かせて頂いた通り、今まで以上に騒音に関しての相談が全体的に増えているのが現…- トラブル解決(その他)
New! -
【賃貸】トラブル発生!どこに連絡すればいい?
こんにちは。いつも平穏に過ごせるのが1番!ですが、日々の生活を送るなか住まいに関するトラブルに遭遇する可能性もあります。トラブルにあった場合、どこに相談すればいいのか。また、トラブルを解決に導きやすくするためのポイントについてまとめてみました。- トラブル解決(その他)
- お役立ち情報
New!
掃除の極意
-
年末の大掃除、火災予防も一緒にしましょう!
こんにちは。2021年も残り20日を切りました。これからだんだん新年に向け、大掃除をされる方が増えると思います。今回は、大掃除の際にできる火災予防対策をご紹介!- お役立ち情報
- 掃除のはなし
New! -
【夏のお掃除】梅雨明けしたらお掃除の季節。
先日、母から電話がかかってきて「(ご飯)何食べた?」と聞かれたので、「おうどん食べたよ~。」と言うと「え!?夜にそれだけ?」と言われました。電話掛かってきたの夕方4時なんですけどね。私はてっきりお昼ご飯のことかと思いましたよ。母の体内時計・・・どうなってるん?こんにちは。宮﨑です。今回は、暑い夏だからこそおススメのお掃除をご…- 掃除のはなし
New!
Let's DIY
-
押し入れをクローゼット化!
現在リフォームを行っているお部屋の押し入れを、クローゼット化しました。とても簡単なので、方法を紹介します。 まずはサイズを測ります。こちらの押し入れの幅は173センチ+数ミリ。 あまりギリギリにすると、引っかかったりするので173センチで用意します。今回使用するのは、直径25ミリのステンレスパイプ。 ホームセンターで1,000円ほ…- Let's DIY
New! -
DIY入門
今日はDIY特集! DIYとは「Do It Yourself」の略で、自分で工作物を作ったり、修繕するといった意味の言葉です。 今回は、DIYの中でも修繕にフォーカスして、最低限必要な7つ道具を紹介します! ① プラスドライバードライバーを日本語になおすと「ねじ回し」、プラスドライバーは「十字ねじ回し」といいます。 これは一番ポピュラーな工具で、…- Let's DIY
- トラブル解決(その他)
New!