売りたい
大切な資産、納得の売却をサポートします
ヤマモト地所は、開業以来地域密着で活動してきた不動産会社です。
この地域に根ざし、地元の皆さまと共に不動産と向き合ってきた結果、賃貸・売買・管理と幅広くご相談をいただけるようになりました。
日々のご相談に向き合う中で、私たちの役割も少しずつ大きくなってきたと感じています。
私たちは、地域密着だからこそ、地元の不動産事情や価格動向、売買の実務に精通しています。
取引の背景にある暮らしや想いにまで目を向けながら、少しでもお役に立てるご提案を心がけています。
・空き家の管理が手間になってきた
・毎年の固定資産税が重荷
・子どもが帰ってくる予定がない
・元気なうちに資産整理をしておきたい
・空き地の草刈りがしんどい
・老後資金をしっかり準備したい
・住宅ローンの支払いが負担になってきた
こうした声を、耳にする機会が増えてきました。
四万十市では地価の下落傾向が続いており、不動産を「持ち続けるリスク」も無視できなくなってきています。
活用予定のない土地や建物をお持ちの場合、早めのご相談が将来の安心につながるかもしれません。
私たちは、売却の仲介はもちろん、買取にも対応しています。
「早めに手放したい」「周囲に知られず進めたい」といったご事情にも、誠実に対応いたします。
売却だけに限らず、今後の活用方法のご相談からでも大丈夫です。どうぞお気軽にお声がけください。
相談無料、秘密厳守でお手伝いします。
売却の流れ
① ご来店・お電話・メールにてご相談ください。
「こんな土地が売れるのだろうか」「住みながら売却できる?」「荷物がたくさんあるけど」「県外にいるけど売れる?」「査定価格によって売却を決めたい」
ご心配なことをお気軽にご相談ください。売却するのがベストかどうかも含め、じっくりお伺いいたします。
② 売地・売家の調査、査定を行います。
固定資産税課税明細書が必要です。現地の確認、調査を行います。売却をスムーズに行うため、ヒアリングさせていただきます。査定額を算出、売主様のご希望もお伺いして、売却価格を設定。ご納得の上、販売活動がスタートします。
※ 買取りの場合は、売却価格が決まり次第、決済・引き渡しとなります。おおむね1週間ほどで現金化できます。
③ 販売活動(ホームぺージ掲載・紹介)
売地・売家についての積極的な販売活動を行います。物件を撮影し、敷地図・間取り図を作成。ホームページに多くの情報を掲載することで、購入希望者様の目に留めてもらい、3ヶ月以内の売却をめざします。
④ 物件売却に向けてのご案内
売地は草引きなどの整地を、売家は荷物の処分をお願いしたり、売却価格の見直しをご提案することもございます。物件の案内があれば、ご報告します。具体的な購入希望者様が現れましたら、双方の間に立ち、売却に向け話を進めていきます。
⑤ 契約から決済・引渡し
買主様が決まりましたら、契約・決済・引渡しまで進めていきます。最良の契約となるよう、日程調整、準備、とりまとめいたします。売家の荷物の処分、ハウスクリーニング、新たなお家へのお引越しなども、安心してお任せ下さい。
売却の流れ → ヤマモト地所であんしん売却 の記事も参考にしてみてください。
売買契約~引き渡し → 土地や家が売れたら! の記事も参考にしてみてください。
「早く売りたい!」の希望を叶えます
「できるだけ早く売却したい」
そんなご希望にも、ヤマモト地所は応えてきた実績があります。
当社では、原則3ヶ月以内での売却完了を目指して営業活動を行っており、
実際に募集から数日で申込みが入るケースもあります。
このスピードを支えているのが、ヤマモト地所ならではの確かな販売力です。
・年間140万PV以上の自社ホームページ
・SNS、店頭広告、看板など多角的な集客施策
・四万十市で最大の賃貸管理戸数による入居者ネットワーク
地域密着で築いてきた信頼と実績があるからこそ、早期売却につながるルートを豊富に持っています。
「早く売りたい」「信頼できる会社に任せたい」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。
買主様の購入方法によって、決済完了までの目安期間が変わります。
現金購入の場合は、お申込みから決済完了まで平均1〜2週間程度。
住宅ローン利用の場合は、お申込みから1〜3ヶ月程度が一般的な期間です。
買取もお任せください
「とにかく早く現金化したい」「人に知られずに手放したい」
そんなご希望がある場合は、ヤマモト地所による直接買取もご提案可能です。
買取のメリット
・スピーディーな現金化が可能(手続き完了までが早い)
・広告掲載や内覧が不要のため、周囲に知られにくい
・他人に室内を見せることなく手放せる(住宅の場合)
買取のデメリット
・一般の仲介と比べて、売却価格が低くなる場合が多い
物件や状況によっては、買取と仲介の両方をご提案することも可能です。
まずはお気軽にご相談ください。
根拠ある査定と、専門家による安心サポート体制
ヤマモト地所では、地域に根ざした豊富な経験と実績をもとに、根拠ある正確な査定を行っています。
無責任に高額な査定を提示することはせず、適正価格を知ることこそが、納得のいく売却の第一歩だと考えています。
「自宅がいくらで売れるのか、まずは知っておきたい」
「まだ売ると決めたわけではないけれど、参考にしたい」
そんなご相談も大歓迎です。ヤマモト地所には、高知県西部で最多となる5名の宅地建物取引士が在籍しており、不動産取引のプロが誠実に対応いたします。
法令知識に長けた宅建士が多数在籍していることで、社内全体で法令遵守を徹底できる体制が整っており、それがトラブルの未然防止や、丁寧で的確な対応につながっています。
こうした姿勢と体制こそが、私たちヤマモト地所の大きな強みです。
また、上級相続支援コンサルタントや2級ファイナンシャル・プランニング技能士の有資格者も在籍しており、相続・税務・資産運用の観点からも適切なご提案が可能です。
必要に応じて、弁護士・税理士・司法書士・金融機関といった各分野の専門家とも連携し、複雑なケースにも柔軟に対応できる体制を整えています。
さらに、遠方にお住まいの方でも安心して進めていただけるよう、IT重説(オンラインによる重要事項説明)にも対応しています。
机上査定・訪問査定ともに柔軟に対応しておりますので、まずはお気軽に安心してご相談ください。
仲介手数料について
仲介手数料とは、土地や建物の売買が成立した際に、宅地建物取引業者が売主様からいただく報酬です。
2024年7月1日施行の国土交通省告示第949号により、800万円以下の土地・建物については、依頼者の合意のもと、一律33万円(税込)まで仲介手数料を受領できることになりました。
この改正は、空き家や空き地の流通を促進することを目的としており、低価格物件でも一定の手数料を認めることで、不動産会社が継続的に対応できる体制を維持するための措置です。
実際、近年の物価上昇や人件費の高騰もあり、従来の上限(例:100万円の物件で5.5万円)では、低価格帯物件の仲介が困難な状況となっていました。
実務においても、100万円でも1,000万円でも、物件調査や調整業務にかかる手間や時間はほとんど変わりません。
とはいえ、低廉な土地や建物の流通促進は、少子高齢化・過疎化が進む四万十市において、避けて通れない重要な課題でもあります。
ヤマモト地所では、こうした地域課題に今後も真摯に取り組んでいくため、800万円以下の物件については、一律33万円(税込)の仲介手数料を適用する方針といたしました。
売主様・買主様には、事前に内容をご説明のうえ、ご理解・ご同意をいただいた上で取り扱わせていただきます。
なお、800万円を超える物件については、従来通り以下の速算式により計算されます。
(物件価格 × 3% + 6万円) × 1.1(消費税)
例:1,000万円の場合 → 396,000円(税込)
土地や建物を売ったときにかかる税金について(譲渡所得税)
土地や建物を売却し、利益(譲渡益)が出た場合には、その利益に対して所得税と住民税がかかります。
この税率は所有期間によって異なり、以下のようになっています。
所有期間5年超(長期譲渡) 20.315%
(内訳:所得税・復興特別所得税15.315%+住民税5%)
所有期間5年以下(短期譲渡) 39.63%
(内訳:所得税・復興特別所得税30.63%+住民税9%)
税金がかかるのは、「利益が出た場合」のみです。利益が出ていなければ、税金はかかりません。
利益(譲渡益)の計算方法
売却価格
- 取得費(購入金額や取得時の諸費用など)
- 譲渡費用(仲介手数料、測量費、解体費用など)
居住用の場合、3,000万円の特別控除あり
ご自宅など居住用の土地・建物を売却する場合には、
最大3,000万円までの譲渡益が非課税となる特別控除が使えます。
つまり…
・売っても利益が出ない場合
・引っ越し(退去)後3年以内にマイホームを売却した場合
こうしたケースでは、税金がかからない、または少額になることが多いです。
この特例や「相続した実家を売る場合の注意点」については、
下記の記事でも詳しくご紹介しています。
実家を売却するなら、親が生きている間に売却した方がおトクかも
※住宅ローン減税を利用している方は、3,000万円控除が適用できない場合があります。
※マイホームを10年以上所有している場合、控除後の譲渡益に対して14.21%の軽減税率が適用されるケースがあります。
知らないと損する「低未利用土地の特例」も
相続などで取得した土地で、「取得時の価格がわからない」というケースもよくあります。
その場合でも、以下のような条件に当てはまれば、最大100万円の特別控除が受けられる可能性があります。
【主な適用条件】
・個人が5年超所有している土地
・都市計画区域内
・空き地、空き家などの低未利用地
・売却価格が500万円以下(用途地域ありなら800万円以下)
・買主が実際にその土地を利用する(青空駐車場目的などは対象外)
・市町村長の確認がなされたもの
この特例が適用されると、譲渡所得税が約20万円軽減されるケースもあります。
市への申請が必要ですが、当社では必要書類のご案内・サポートも行っています。
実際にこの制度をご案内し、「知らなかったけど手続きできてよかった!」というお声も多くいただいています。
税金の仕組みは複雑に見えますが、「実際はかからなかった」というケースも少なくありません。
どうぞお気軽にご相談ください。
空き家は放置せず、活用や売却で安心を
使っていない空き家を放置していると、次のようなリスクが発生する可能性があります。
・屋根の瓦や窓ガラスが落下し、通行人にケガをさせる
・不審者の侵入や、不法投棄の被害に遭う
・手入れされない庭に害虫が発生し、近隣へ迷惑をかける
・建物やブロック塀の倒壊により、人や隣家を傷つける
もしも事故が起きた場合、数千万〜億単位の損害賠償責任が発生するおそれもあります。
特に南海トラフ地震のリスクが指摘される高知県では、老朽化した建物を放置しておくことが、地震被害を拡大させる要因にもなりかねません。
こうしたリスクを回避するためには、空き家を「資産」として前向きに活用することが重要です。
空き家活用の選択肢は、大きく3つ
1.売却する
2.賃貸する
3.解体する(再建築など)
どの方法が最適かは、物件の状態や立地、所有者のご事情によって異なります。
だからこそ、不動産のプロに相談することが大切です。
ヤマモト地所では、空き家の活用に関するあらゆるご相談に対応しています。
・売却、買取のご相談
・空き家の査定や賃貸活用のご提案
・不用品の処分や解体業者の手配
・県外在住の方のサポート体制も充実
・リフォームのご提案
空き家の放置は将来のリスクにつながります。
どう活かすか、一緒に考えてみませんか?
任意売却という選択肢
住宅ローンの支払いが難しくなってきた…
督促状が届きはじめた…
このままだと競売になってしまうかもしれない…
そんな不安をお持ちの方へ、「任意売却」という方法をご存じでしょうか?
任意売却とは、住宅ローンの残債がある状態でも、金融機関の合意のもとに不動産を売却し、競売を回避できる制度です。
競売に比べて金銭的・精神的な負担が軽く、より有利な条件での売却が可能になる場合があります。
ヤマモト地所では、任意売却に関する豊富な実績と、金融機関、士業との連携体制があります。
以下のようなお悩みに対しても、秘密厳守で丁寧に対応いたします。
・住宅ローンの滞納が続いている
・金融機関からの督促、差押えに不安がある
・売却しても借金が残るのでは…と悩んでいる
・家族や近隣に知られずに進めたい
任意売却は、時間との勝負になることも多いため、早めの相談がとても大切です。
まずは状況をお聞かせください。売却の可否だけでなく、今後の暮らしを見据えたご提案をさせていただきます。
収益物件の売却もお任せください
ヤマモト地所では、全国の不動産投資家とのネットワークを活かし、収益物件のスムーズな売却活動を行っています。
複雑な事情のある物件や大型物件等、さまざまな取引実績がありますので安心してお任せください。
また、当社による直接買取も対応しており、手続きを内密に進めたいご希望にもお応えしています。
オーナーの皆様、こんなお悩みはありませんか?
・家賃滞納やクレーム対応に疲れてしまった
・子どもが不動産賃貸業に関心がなく、将来が不安
・修繕費や維持費の負担が年々大きくなってきた
・法改正への対応が難しいと感じている
こうした悩みを抱えたオーナー様からは、「思い切って手放して気持ちが軽くなった」
「現金化して安心した」といったお声をいただくことも多くあります。
その一方で、売却がすべての正解とは限りません。
事業を続けるという選択も、私たちが支えます
ヤマモト地所は、賃貸管理を主力業務とする不動産会社です。
だからこそ、「今は売らずに、もう少し続けてみよう」という選択をされる方に対しても、管理会社として全力で支える体制があります。
・高知県西部No.1のリーシング力
・室内外共に豊富な工事実績
・修繕計画の見直し
・収支改善のご提案
・相続や事業承継を見据えた長期プランのご相談
オーナー様にとっての最適な選択肢を一緒に考え、伴走するのが私たちの役割です。
ヤマモト地所は、査定・売却活動・管理移行・運営継続支援まで一貫対応できる体制があります。
まずは、売却・継続を問わず、本音でご相談ください。
収益物件の未来を一緒に考えていきましょう。
関連記事:四万十市の収益マンション・アパートを売ってください!
Q&A
Q.県外に住んでいても売れますか?
大丈夫です、安心してお任せ下さい!
これまで全国各地の売主様から依頼を受け、来店できない方でもスムーズにご売却いただいております。
売却物件の査定、現地確認、お客様のご案内、重要事項説明書及び契約書の作成と締結、登記手続等、ヤマモト地所のスタッフが全て取り仕切ります。
あとは売主様の口座へ売却代金が振り込まれるだけですので、簡単に売却していただけます。
Q.中古住宅に荷物がたくさん残っています。それでも売れますか?
荷物がたくさん残っていても大丈夫です!
貴重品や想い出の品さえお出し頂ければ、ヤマモト地所でお荷物を処分し、売却できる状態に仕上げます。
必要ならハウスクリーニングや修繕等行い、より高い金額で売却できるようご提案いたします。
Q.仲介手数料はいつ支払いますか?
仲介手数料は、最終の決済時にいただいております。
決済は銀行で行い、買主さんから物件代金を受け取る時にその代金から仲介手数料を差し引かせて頂く場合がほとんどです。
登記費用等も一緒に差し引きますので、売主様は前もって現金を用意する必要がなく、とても簡単でスムーズです!
Q.譲渡所得税がかかる場合ってどんな時ですか?
マイホーム以外の土地・建物を売って、利益が出た時です。
土地では、居住に関係ない土地(駐車場・畑・貸家の土地・親から相続した土地等)、建物では、親から受贈・相続した家・自分が住んでいなかった家・引っ越して3年超の空家・貸家などです。
よくあるケースとしては、親から相続した不動産などで、購入した時の金額がわからない場合に利益が出ることがあります。
親から相続した家にご自分が居住していたら、3,000万円の特別控除を差し引くことができますが、相続せずに空家のままで売却するとこの控除は使えませんのでご注意ください!
※ “相続によって取得した居住用の空き家を譲渡した場合の特別控除の特例” の要件に合えば3,000万円特別控除が適用されますが、昭和56年5月31日以前に建築された住宅で、耐震リフォームをするなどして新耐震基準を満たしたうえで譲渡する必要がありますので、けっこう厳しい要件だと思います!
お客様にとってのベストアンサーを
「売る」だけが正解ではありません。
たとえば、
「売却と賃貸で迷っている」
「相続や将来の資産整理を今から考えておきたい」
「高齢者施設や有料老人ホームへの入居資金を確保しておきたい」
など、人によって背景やご希望は異なります。
ヤマモト地所では、そうしたお客様の気持ちに丁寧に寄り添いながら、最適な選択肢を一緒に考えることを大切にしています。
不動産に関するお悩みやご不安がある方は、どうぞお気軽にご相談ください。
売買責任者からご挨拶
相続サポートもお任せください
売主様に向けた情報発信しています!
不動産を売却される方へ
-
2024年版 最大1110万円を非課税で生前贈与!子供へ住宅取得資金贈与(相続時精算課税制度と併用なら最大3,610万円)
先日、土地の売主様からこのようなご相談を受けました!「今度息子が家を建てるので、土地を売ったお金で支援してあげたくてね。子供へのマイホーム資金援助で非課税枠があるって聞いたけど、タイミングや金額など詳しく教えてくれないかな。」はい、喜んで♪♪ということで、今回は住宅取得等資金の贈与の非課税特例について、わかりやすくご紹介…- 不動産を買う前に
- 相続や贈与のはなし
- 不動産を売却される方へ
New! -
ヤマモト地所 売買チームの強みとは
先日、売家のお引渡しを完了されたお客様がこう仰って下さいました。『長い間、丁寧に対応していただきありがとうございます。以前に、県外で家を売却した事があるけど、機械的でした。ここまで細かく親切にしていただけて本当に良かったです。』とても喜んでいただけて本当に嬉しかったです。不動産の売却や購入は、一生のうちで数回あるかな…- 不動産を売却される方へ
- 賃貸物件オーナー様へ
New!
こんな不動産をさがしています!
-
空家を早く売った方がいい理由
相続などで実家を所有し、使用しないまま放置されている空家が増えています。すでに別の住居がある為、使用しない場合が多いのではないでしょうか。中には遠方に住まわれており、管理自体難しい方もいらっしゃいます。空家のまま所有し続けるとコストがかかったり、建物の劣化が早く進んだりとデメリットも多いです。将来再利用されるか売却さ…- ○○な不動産、お売りください
- 不動産を売却される方へ
New! -
お盆に家族で話そう!空家になっている実家じまい
もうすぐお盆の時期がやってきますね!コロナ禍ですが、久々に家族が帰省して集まるというご家庭もあるのではないでしょうか。最近、タレントの松本明子さんの「実家じまい」が話題になりました。松本明子さんの場合、実家の維持管理や実家じまいにかかった総額が1800万円にもなってしまったということなんですが、これって決して他人事ではない…- ○○な不動産、お売りください
- 不動産を売却される方へ
New!
相続や贈与について
-
2024年版 最大1110万円を非課税で生前贈与!子供へ住宅取得資金贈与(相続時精算課税制度と併用なら最大3,610万円)
先日、土地の売主様からこのようなご相談を受けました!「今度息子が家を建てるので、土地を売ったお金で支援してあげたくてね。子供へのマイホーム資金援助で非課税枠があるって聞いたけど、タイミングや金額など詳しく教えてくれないかな。」はい、喜んで♪♪ということで、今回は住宅取得等資金の贈与の非課税特例について、わかりやすくご紹介…- 不動産を買う前に
- 相続や贈与のはなし
- 不動産を売却される方へ
New! -
2024年4月1日から相続登記義務化!過去の相続分も対象、罰則あり!
- 相続や贈与のはなし
New!
お問い合わせ
ご来店の場合は、高知県四万十市中村一条通3-4-10 ヤマモト地所 までご来店ください。
お電話の場合は、0880-34-2305 までお気軽にお電話ください。
メールの場合は、下記お問い合わせフォーム からお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
会社概要
株式会社ヤマモト地所

Tel - 0880-34-2305 |
Fax - 0880-34-2302 |
定休日 - なし |
営業時間 - 9:00 ~ 18:00 |
宅地建物取引業 - 高知県知事(4)第2701号 |
賃貸住宅管理業 - 国土交通大臣(1)第1957号 |
住所 - 高知県四万十市中村一条通3-4-10 |
宅地建物取引士・上級相続支援コンサルタント・賃貸不動産経営管理士・2級FP技能士・遺言執行士・相続診断士
高知県南国市出身 土佐高校・早稲田大学卒業
高知県警にて刑事として9年間従事。2010年よりヤマモト地所勤務。刑事生活で培った粘り強さ・調査力・調整力等を活かし、不動産のプロとして日々研鑽しております。主に、資産活用のご提案・相続相談・家族信託・収益物件の売買を担当。売主様とご家族の幸せを一番に考えて、ご提案させていただきます。