洗濯槽のお掃除、しっかりしてますか?汚れは○○の原因に!!!
みなさんこんにちは、西内です。
”洗濯をしても衣類から臭いがとれない・・なにこれ衣類に茶色い汚れ・・?!”
なんて悩みをお持ちの方いませんか?
今回は、洗濯槽から汚れをどっっさり取り除く方法のご紹介したいと思います。
洗濯槽の中の汚れの原因は?
洗濯槽に溜まっている汚れは、主にカビです。
湿度と水分とゴミがあればどんどん繁殖していきます。
洗濯機は水を使うため、湿度と水分は十分。
加えて、糸くず・皮脂・ハウスダスト・石けんカスといった、カビの養分になるゴミもたくさん・・。
そのため、長い間放置しておくとカビだらけの洗濯槽になってしまうのです。
ほとんどの洗濯機には脱水のために洗濯槽の内側に穴が開いていますが、この穴の奥にカビ菌が入り込んで繁殖するケースが多いのです。
カビや雑菌だらけの洗濯機で衣類を洗うと、衣類にカビがつくだけじゃなく、肌荒れや喘息などの健康被害を被ることも。
洗濯槽の掃除に使える洗剤は?
市販で売られている洗剤は色んなものがあるので迷っちゃいますよね。
洗濯機掃除に使える洗剤はズバリこちら! ↓↓
①塩素系クリーナー
パッケージに「塩素系」や「まぜるな危険」と書かれています。
塩素系クリーナーは洗濯機に洗濯槽洗浄コースがある場合はそちらで洗浄します。
洗浄コースが無い場合は、クリーナーを入れて通常モードで洗濯から脱水までを一回行えば終了です。
強い殺菌力で、カビを分解・除去する力もあります。
②酸素系クリーナー
パッケージに「酸素系漂白剤」や「過酸化ナトリウム」と書かれています。
酸素系クリーナーは、洗浄力を上げるために40℃~50℃くらいのお湯を洗濯槽いっぱいに入れてください。
そこにクリーナーを500グラム以上投入し、5分ほど撹拌します。
この状態で3時間以上つけ置き。寝る前に撹拌まで行い、一晩漬け置きしても良いです。
強い洗浄力で、カビや汚れを剥がし取り、根こそぎ除去します。
③重曹
洗濯槽専用のクリーナーを使わなくても、重曹でも洗濯槽の掃除ができます!
作業の行程は、酸素系クリーナーの手順と同じです。
ただし投入する重曹の量は、洗濯槽一杯のぬるま湯に対し1カップ。
クエン酸があれば、クエン酸を1/3カップ入れると洗浄力がぐんとアップしますよ。
洗浄力は少し劣りますが、価格の安さと手に入り易さはピカイチ!
掃除の頻度はどのくらいのペースですればいいの?
まず、年に1回の掃除では洗濯槽の中はかなり汚れてしまします。
もうすでに1年以上掃除してないんだけど・・という方。
酸素系漂白剤での掃除を2回行ったあと、塩素系漂白剤で1回掃除をしてください。
酸素系の洗浄力と、塩素系の殺菌力のダブルパンチをかまして汚れの一掃を目指しましょう!
半年に一回の掃除でも汚れは溜まりに溜まってしまいます。
結果、、洗濯槽の掃除は毎月欠かさず行いましょう!!!
酸素系漂白剤か重曹で月1回掃除をすればキレイを保てると思いますよ。
カビや雑菌などを発生させないコツとは・・?
①洗剤は適量
衣類の汚れが酷いからといって決められた分量以上の洗剤を使うと、洗濯槽内に洗剤が残ってしまいます。
残った洗剤がカビの原因となりますのでしっかり分量はお守りください。
②洗濯が終わったらすぐ干す
洗濯が終わっても洗った洗濯物をそのまま置いておくと、雑菌がどんどん繁殖します。
臭いの原因にもなりますし、選択後は速やかに干すようにしましょう。
③選択後は蓋を開けておく
湿気はカビの原因。洗濯槽を乾燥させられるように、蓋を開けて換気するようにしましょう。
④洗濯槽乾燥機能を活用
ドラム式洗濯機の場合、洗濯槽乾燥機能が付いているものがありますので、1週間に1回ほど洗濯槽をしっかり乾燥させましょう。
最後に・・。
このお掃除ブログを読んで、ドキッとされた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
マメに掃除をすることで洗濯機の寿命も伸びますし、あまりの汚れの酷さに落ち込む事もありません。
ですが、毎月毎月しっかりお掃除をしていても100%汚れが落ちるわけではなく、やはり分解洗浄が必要になります。
洗濯機の裏側は蜂の巣のように入り組んでいて、中々汚れを落としきることが難しいからです。
小さな子供がいる・アレルギー体質なんて方は特に、一度プロに頼んでみてください。
洗濯後、衣類に茶色いワカメのようなゴミが付いていたら要注意ですよ・・・・。
関連した記事を読む
- 2024/09/04
- 2024/08/22
- 2024/08/04
- 2024/07/28
広報活動にも力を入れており、世間から社員ひとりひとりが愛され、そしてヤマモト地所が地域に愛されるような活動もしていきたいです。