誠実にコツコツと
先日おせんべいをいだだきました。
贈答用の定番おせんべいですが、安定のおいしさです。
私はおせんべいの中でも「サラダ味」が一番好きなのですが、「サラダ味」って塩味ですよね?
疑問に思ったことは無いですか?
という訳で調べてみました。
サラダ味を定着させた亀田製菓さんのHPによると、
「サラダ味」の「サラダ」は「サラダ油」のことです。
「サラダ油」がまだ高価だった1960年代、サラダ油をからめて塩をまぶしたせんべいが作られました。
その頃の時代の背景として、純日本風の「塩味」とするよりは洋風の「サラダ味」とした方がおしゃれではないかということで名付けられました。
それまでのしょうゆ味のせんべいに比べて、斬新で高級感のあるイメージで人気を呼び、以後、米菓の定番の味として親しまれています。
補足ですが・・・サラダの語源はサラダ(SALAD)と言う言葉は英語ですが、その語源はラテン語の「SAL=塩」からきています。
その昔、肉料理に付け合わせる新鮮な野菜に塩をかけて食べていた習慣に由来しているそうです。
との事で、「サラダ味」= 「サラダ油を塗った塩味」ということのようです。
ここで、ふとじゃあサラダ油の「サラダ」って?と疑問に思い調べてみました。
日清オイリオさんのHPによると、
日清オイリオでは大正13年に日本で最初に「日清サラダ油」という名前でサラダ油を販売しました。
当時日本では、食用油は主に揚げ物等に使っておりましたが、西洋では、生野菜に塩や酢を加えた食用油をいわゆるドレッシングのようにして食べていました。
サラダ油というのは、こうしたサラダ料理などに使う生でも使用できる食用油という意味です。
生で召し上がっていただくので、より精製の度合いを高めた良質の食用油のことを特に「サラダ油」と名づけました。
ちなみに「あぶら」の語源は獣肉を炙るとでることからきたと言われ、火の上に“にくづき”を乗せて炙る(あぶる)と言う字になるわけです。
との事で、「サラダ料理など生でも使用できるよう精製の度合いを高めた良質の油」の事だそうです。
名前の由来って色々調べると面白いですね。
分からない事があっても、ネットでちょちょいと調べる事が出来て、便利な世の中になったものです。
しかし、自分の不動産のことになるとネットでちょちょいと、という訳には行きませんよね。
自分の家や土地でも知らないことはあるでしょうし、相続などで譲り受けた物ならなお更分からないことばかりだと思います。
ヤマモト地所では、お客様から売地や売家のご依頼をいただくと、まず調査をいたします。
すべてを調査するのは難しいですが、出来る限り疑問に思ったことや分からないことはどんどん調査し、解決していくように心がけております。
地味で面倒な作業になりますが、とても大事な作業です。
その上で、良いことも悪いことも、売主様にもご納得いただけるように説明させていただいた上で、いくらでご紹介させていただくかのご相談させていただきます。
もちろん、調査をしたからといって調査料等はいただきませんので、ご安心ください。
もし、どうしたら良いか分からない土地や建物などございましたら、気軽にご相談くださいませ。
関連した記事を読む
- 2024/10/31
- 2024/10/08
- 2024/09/30
- 2024/09/27