有限会社ヤマモト地所
2016年04月23日
ヤマモト地所の四万十市不動産情報局ブログ
グロー球ってなに?
照明の蛍光灯を新品に交換したのに点灯しなかったことってありませんか?
「器具の故障かな?」と思って器具ごと交換しちゃう人もいるのではないでしょうか。
ちょっとまった!!
その照明器具まだ壊れていないかもしれません。
蛍光灯は、グロー球(点灯管)も交換しないと点かない場合があります。
ローソクに例えるならば、「ローソク = 蛍光灯、マッチ = 点灯管」といったイメージです。
マッチが湿気っていたら火を灯すことができないのと同じですね。
グロー球は100円くらいで売っている安いものです。
蛍光灯を交換する際は、グロー球も合わせて交換することをおすすめします。
最近では、LEDやインバーター内臓の照明器具が普及したため、グロー球を使用していないものが多くなりました。
また、グロー球にも色々と種類があるので、器具の種類や大きさなどを確かめてから電気屋さんへ行きましょう。
ちなみに、下の写真はナツメ球(豆球)です。
常夜灯につかう電球で、グロー球とは別物ですのでご注意を。
subdirectory_arrow_right
関連した記事を読む
- 2021/03/04
- 2021/03/03
- 2021/03/01
- 2021/02/28