エアコンの調子が悪い!そんなとき簡単に自分で解決できるかも?
「エアコンが効かなくなった!」
今の時期一番多いトラブルです。
今年も何度か入居者からお電話がありました。
8月半ばに、今更なブログかもしれませんが・・。
暑くて暑くて仕方ないのにいきなりエアコンが故障しちゃったら
パニックになってしまうかもしれません。
ですが、実際は壊れていないこともあります。
故障を疑う前に事前に確認してみましょう。
リモコンの電池がない
エアコンの電源が入らないトラブルが発生したとき
単純にリモコンの電池がないだけかもしれません。
エアコンの電源が入らないのであれば、まず先にリモコンの電池を変えてみましょう!
リモコンの動作確認
リモコンが正常に動作しているか確認する方法は
携帯電話に搭載されているカメラを使います。
①携帯電話でカメラを起動
②携帯電話のカメラにリモコンを向け、リモコンのボタンを押す
③カメラを確認してリモコンのボタンを押したときリモコンの送信部が光っているか確認
①~③を試してみて、リモコンの送信部に光が見えない場合は
電池切れ、またはリモコンの故障が考えられます。
エアコンの電源が入らない
リモコンの動作確認は出来たけど、やっぱりエアコンの電源が入らない。
やっぱり故障? いやいや待ってください。
エアコンのブレーカーが落ちている、電源プラグが入っていないなどの理由も考えられますよ。
修理業者を呼ぶほどのことではない場合もあるので慌てて業者を呼ばないように気をつけましょう。
エアコンの取り扱い説明書(ない場合は検索すると出てくる)に一例が記載されていますので、確認してみましょう。
記載されている対策を行い、それでも改善しない場合は管理会社または業者に相談してみてください。
コンセントを抜いてみる
もうこれは、基本中の基本ですね。
コンセントを抜いて、10分程度経過したらコンセントをつけて起動させてください。
停電や電波、マイコンなどが原因の不具合であれば、コンセントの抜き差しだけで改善することがあります。
おかしいなと思ったら慌てずに、とりあえずコンセントを抜いてみましょう。
冷房が効かない
電源はつくけど冷房が効かない場合は、フィルターや室外機の汚れ、温度設定が原因の場合も。
フィルターや室外機が汚れていないか確認して、温度設定を20℃以下にしても冷たい風がでなければ故障かもしれません。
その他にも、エアコンが部屋の広さにもともとあってなくて冷房が効かないことや
経年劣化にともなって、少しずつ機能が低下するため、冷房が故障したように感じることもあります。
もうこれは完璧に故障だ!
エアコンの故障は、エラー表示で確認できる場合があります。
メーカーによって考えられる故障を番号で表示されるようになっていて、エラー番号が液晶に表示されます。
エラー番号が表示されていた場合、取り扱い説明書に記載されている対応策を行ってください。
上記対策法を試したうえで、動作確認が取れない場合は
管理会社や業者さんに電話するようにしましょう。
最後に
今のこの時期にエアコンが逝ってしまわれた・・死活問題ですね。
だが、エアコンが起動しなくなってしまっても自分で解決できる場合もある!
管理会社に電話して、業者を手配して・・となると時間もかなりかかっちゃいます。
早期対策が重要になるので、異変を感じたら早めに対応することが肝心です。
そしてご家庭向けのエアコン掃除は、2週間に1回の頻度でするようにしてください。
フィルターなどにホコリが詰まってしまうとエアコンの効きが悪くなるので、こまめにしてみてくださいね。
リンク
関連した記事を読む
- 2021/01/11
- 2021/01/09
- 2021/01/01
- 2020/12/27
広報活動にも力を入れており、世間から社員ひとりひとりが愛され、そしてヤマモト地所が地域に愛されるような活動もしていきたいです。