FP2級合格体験記(独学時短!)
常務の山本富貴です。
2019年9月、3級ファイナンシャル・プランニング技能士に合格した私。
せっかく苦労して、税金やら年金やら難しいことをたくさん覚えたので、記憶が温かい内に2級も受けようと決め、
2020年1月
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
受験しました!
2020年3月6日に合格発表があり、無事に合格。
いや~、2級ともなるとかなり難易度が上がりまして、けっこうしんどい試験でございました。
ですが、今回も
働くママは時間がない!
ならば、なるだけ短時間で効率良く勉強する!
と決めて、割とロジカルに対策をして受験しました。
社会人の資格受験は、時短が命!
もうね、私常に時短時短って言ってます(笑)
風呂も時短(→シャンプー・リンス・ボディーソープなし)
お料理も時短(→晩ご飯は居酒屋)
掃除も時短(→掃除をしないorお掃除ロボット)
洗濯も時短(→ガス乾燥機すごく早い)
だって、働くママは忙しいですからね~。
なので、今回のFP2級の受験も、
・いかに短時間で合格するか
にこだわりました!
まずは、これ、意外と盲点。
①3級合格後、すぐに2級を受験
常に時短と効率を考えている私なので、
3級合格後、知識が頭に入っているうちに2級を受験する
というのは、自然の流れでした。
FP試験、2級と3級は年に3回、
1月、5月、9月
にあります。
私が働いているヤマモト地所は、不動産業界なので2~4月が繁忙期。
ですから、FP3級受験前から、繁忙期を避けたスケジュールを立てていました。
①2019年9月に3級受験
②2019年10月から2級の過去問解き始める
③2020年1月に2級受験
まあ、実際、3級合格後すぐに2級の勉強は開始できませんでしたが(笑)
②問題数の少ないきんざいで受験
あとで詳述しますね。
③ページ数の少ないテキストで勉強
あとで詳述しますね。
④記憶のメカニズムを利用
記憶力。
これは本当に限界を感じてきております。
おばはんになって、本当に物忘れがひどくなり、色んな事が思い出せません。
おとといの晩ご飯・・・なんだったっけ!?
まあ、そんなもんなので、いかに効率的に記憶できるかにもこだわりました。
これは、実は大学受験(早稲田大学合格)や公務員試験(高知県警合格)の時にも使ったテクニックですが、
・寝る前に過去問を解く(テキストを読む)
・朝起きたら、もう一度復習する
という方法です。
記憶をいったん脳に寝かせておいて、朝もう一度刷り込み直すと、すごく憶えがいいんですよね。
だまされたと思って、やってみてください!
時短命!きんざいで受験
先ほど少し書きましたが、時短のために
問題数の少ないきんざい
で受験しました!
前のFP3級ブログでも触れましたが、FP試験ってちょっとややこしいの。
同じ国家資格なのに、
・日本FP協会
・一般社団法人金融財政事情研究会(きんざい)
の2団体の内、どちらかで受けることになります。
試験日と学科試験(マーク)は同じ。
でも、実技試験(マーク・筆記)は出題範囲も、試験時間も違います。
FP協会にするか、きんざいにするか。
受験生は、まずスタートから悩むことになります。
これも、合格率やら口コミやら色々と調べてみましたが、どっちもどっちかなあと。
私の場合は、
・勉強時間は最短で
・国家資格が欲しいだけで、AFPやCFPは必要ない
と目的がはっきりしていました。
そして、実際に日本FP協会ときんざいの実技試験の過去問を両方解いてみると、
FP協会の実技試験は、きんざいよりも、解くのに2倍位時間がかかる
(私の主観です)
ことがわかったので、結局きんざいを選びました。
だって、3級の時も書きましたが、
FP試験は、過去問解いてなんぼ!
ですからね。
ですから、過去問を解く時間を短縮するために、きんざいを選んだわけなんです。
私のように働くママで、なかなか勉強時間を確保できない人は、きんざいをおススメします!
時短命!テキストは、これ使ったよ。
今回ももちろん独学です。
かかった費用は、テキスト代の1,980円だけです。
3級の時は、ネットで評判の良かった
「みんなが欲しかった!FPの教科書3級」
を使いました。
もちろん、このテキスト評判どおり良かったんですよ。
でもね~。
四十のおばはんにとっては
字が小さくて読みづらかったんです・・・。
あと、ページが多くて一通り読むのに時間がかかったというのもつらかったんですよ。
そこで、今回は
・老眼でも読みやすい大きさの字
・なるだけページ数が少ない
という視点で、テキストを選んでみました。
本屋さんで色々と見比べて、
これであなたも一発合格!FP参考書2級
1,980円
を購入しました!
理由はもちろん
・おばはんでも読みやすい字の大きさと濃さ
・ページ数が400ページとぶっちぎりで少ない
というものです(笑)
(ちなみに、「みんなが欲しかった!FPの教科書2級」は、592ページ)
まあそれに、受験するきんざいが出版しているテキストだから間違いないかな~と思いまして。
実際、このテキストを使ってみての感想ですが、
合格できたので、結果正解だった!
と思います(笑)
実はね、
過去問→わからないところをテキストで調べる
という王道を歩んでたんですが、
テキストが薄すぎて、過去問で間違った情報がテキストに載っていない!
ということが、多々あったんですよね。
それでちょっと焦ったりもしたんですが、ここは資格受験の落とし穴なんです!!!
過去問にはけっこう細かい枝葉の問題が入っています。
テキストに載っていない問題は、毎年出る問題ではありません。
あくまでも、60%正解すれば合格
この薄いテキストに載っているところさえ覚えていたら、絶対に合格する!
そう信じて、過去問も「テキストに載っている問題」というフィルターにかけて、必要最低限だけ覚えることに決めました。
時短命!FP2級の勉強方法
①まず、テキストをさ~っと1回読む
・・・つもりでしたが、結局ちらっと中身を見ると、3級をちょっと掘り下げた感じだったため、ここは省略しました(笑)
②過去問をひたすら解きまくる
資格試験は、宅建の時もそうでしたが、勉強方法は実にシンプルです。
とにかく、
過去問を解きまくれ!
ですね(笑)
これは3級も2級も同じです。
やっぱり、過去問に出た問題は何回も出ますね。
↓は私が作った、「過去問チェック表」です。
こういうのもアプリとかで、カッコよく管理したかったのですが、あまり良い勉強管理アプリがなかったので、エクセルでアナログに作りました(笑)
ここまで色々と偉そうなことを書いてまいりましたが、ご覧いただいてわかるとおり、10月にFP3級合格発表後、11月19日に初めて過去問をやっていますね。
そこで、正答率36.6%(合格ラインは60%以上)という無残な不合格点を出してしまい、一気にやる気ダウン・・・・。
結局、実際に過去問をやり出したのは年明けの1月7日からです。
その後も3回立て続けに不合格点だったため、いよいよ焦ってきまして・・・。
ここですよね!
受験の醍醐味は(笑)
ここであきらめるな!ふき!(過去の自分にエール)
実はこの頃から、仕事がお休みの日は息子を預けて、朝から晩まで市役所の図書館にこもるように。
平日は、朝5時に起きて息子が起きてくるまでに勉強しました。
夜は、息子がいると勉強できないので、トイレにこもってスマホで過去問を解きました。
息子には、
ママはFP2級という試験に合格したい!
だからちょっと寂しいかもしれないけど、応援してね!
とお願いしていました。
すると、小学1年生の息子はママの真剣さ(悲壮感)を感じ取ってくれて、逆に私がさぼっていると
「ママ!FP2級の勉強やらなくていいの!?」
とお尻を叩いてくれるようになりました(笑)
そんな息子の健気さに励まされて、最後の追い込みを頑張りました。
③問題集はいらない!過去問解説は無料サイトで
ちなみに、FPの過去問はFP協会やきんざいのHPからダウンロードできます!
問題と解答はありますが、解答の説明はありませんので、3級に引き続き
FP2級ドットコム
でお世話になりました!!
この無料サイトは、本当にすばらしいですね。
きちんと法改正にも対応してくれていますし、解説もわかりやすかったです。
スマホでもipadでも使えるので、私は
・隙間時間(トイレなど)はスマホで過去問
・図書館ではipad(字が大きいので笑)で解説をじっくり読む
という使い方をしました!
④理解が難しいところは、youtubeで!
さすがに、FP2級ともなると、ちょっとテキストや過去問だけではわからない問題も出てきました。
そこで、お世話になったのがyoutubeの
1級FP技能士おーちゃんTV
です。
実は、あまりFP講師のyoutuberって少ないんですよね。
3人位ですかね。
けっこう、おーちゃん先生の癖が強すぎて・・・(笑)
ですが、どうしても覚えられない数字の部分は、
語呂合わせシリーズ
を直前に覚え、なんとか乗り切りました。
高知市へ受験に向かう車中の2時間、おーちゃん先生のYoutubeを聞きながら行ったんですが、なんと4問くらい出ましたからね。
癖が強すぎるおーちゃん先生ですが、インパクトがありすぎて記憶に残りますので、そういう点でも良い講師だと思います(←きっと彼の戦略だと思う笑)
↓は私の力作の語呂合わせ(必死)
【扶養控除の控除額】
16歳の宮本(38万円)、19歳のムサシ(63万円)、70歳のシワ(48万)ゴハン(58万)
試験直前のラストスパート!
試験日が1月26日だったんですが、その一週間前の時点で、
過去問不合格点
だった私。
最後の一週間は、大学受験以上にがんばったような気がします(笑)
↓自分を追い込むために、受験日カウンターというアプリをスマホに入れました。
これ結構よかったです(笑)
2/26試験当日
2020年1月26日日曜日。
ついにFP2級の試験当日を迎えました!
受験会場には、スーツを着た金融系?のおじさんから、保険関係?のきれいな女性陣、若い学生さん?と老若男女の受験生でひしめき合っておりました。
この頃はまだコロナのコの字も出ていない、平和な時だったわ~。
緊張しつつも、なんとか午前午後と試験を終え、四万十まで帰ったのでありました。
恒例となった、居酒屋で飲みながらの自己採点。
①学科試験 53点/60点 88%
②実技試験 38点/46点 82%
なんと、過去最高得点でございました!!
特に学科試験で9割近く取れていたのにはびっくりでしたね。
3/6合格発表
きんざいのHPから、即時に合否をみることができました。
後日、合格通知書と合格証書が届きました!
相変わらずなんですが・・・・
宅建士なのに、不動産の分野で8点/10点
相続支援コンサルタントなのに、相続の分野も8点/10点
と満点ならず(汗)
まだまだ修行が足りませぬ。
苦手なタックスプランニングが満点だったのは、すごく嬉しかったです☆☆
2級FP技能士として
ついに、
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(正式名称)
となった私ですが、資格はどう生かすかが大事ですよね。
3級→2級とFPの勉強をしてきましたが、苦手意識のあった
・公的年金
・生命保険
・税金
の全体像が掴めてきました。
実際に、我が家の家計簿は、FPの知識を元に
バランスシート方式
にバージョンアップしました!
毎月、我が家の資本がどのくらいかを把握でき、
自己資本比率
が健全なラインどうかをチェックできるようになりました。
さらに、会社経営においては資金計画や税務、社員の福利厚生などの総務のこともわかるようになりました。
そして、自分のことだけでなく、これからマイホームを購入される買主様のライフプランのご提案や、売主様の資産活用や相続コンサルティングにもすごく役に立っています!
いつも私が思っていることは、
不動産売買は、ただの不動産の売り買いではない!
その先にある、売主様、買主様の幸せのために!
ということ。
先日も、あるオーナー様から相談を受けたのですが、
アパート経営をしているため所得は多いが、修繕費や税金でほとんど手残りがない
何のためにたくさん借金をしてアパート経営しているのか・・・
そんな、辛いお話でした。
ですが、悲嘆せず、思考停止せず、私に相談して下さった!
だからこそ、私は、私の持つ精一杯の能力で、そのオーナー様を助けたいと思っています!!
それができるのが私であり、すばらしいスタッフがそろうヤマモト地所であると自信を持っています。
これからも、四万十市で暮らすたくさんの人のために、自分の能力を生かしてお手伝いしていきたいと思います。
どんどんご相談受け付けております!
↓
関連した記事を読む
- 2024/10/31
- 2024/10/08
- 2024/09/30
- 2024/09/27
不動産は大切な資産。ですが、放置していると負債にもなりかねません。
アパートの経営難に悩む大家さん、空地や空家を活用できず税金が負担になっている方、相続問題を抱えているご家族など、地域密着で多くの問題解決をお手伝いしております。