3級FP技能士受けてきた!おススメ国家資格
ヤマモト地所の山本富貴です!
先日久しぶりに「試験」の緊張感、味わってきました。
2019年9月8日に開催された、
3級FP技能士(ファイナンシャル・プランニング技能検定)
を受験。
自己採点はなんとか合格ラインということで、ほっとしております(笑)
追記:10/21合格発表、10/24合格証書いただきました!後半に画像あり
FP3級、不動産業界で働く人におススメ!
自分で勉強してみて、FP技能士は不動産会社で働く方にぜひおすすめしたい資格だなと思いました!
特に3級は合格率70%程度。
難易度も低く、働きながら一発合格!もできる資格です。
しかも国家資格なので、一度合格すると一生ものですからね。
宅建士よりもはるかに取りやすい資格なので、初学者でも3か月くらい勉強すれば十分合格できると思います。
また、不動産業で特に売買業務や賃貸管理に携わる方なら、ぐぐっとお客様やオーナー様に対するご提案力が増すこと間違いなし!
マイホームを手に入れたいというお客様、空家を持て余しているというご相談、アパート管理に不安を抱いている大家さん。
そういったお客様とお話するときに、その方が「自分の人生をどう生きていきたいのか」を明らかにすることがとっても大事なんですよね。
だから私は、いつもご来店くださったお客様のお話をたくさん聞かせてもらいます。
色々とお話を伺っていると、その過程でお客様自身も気が付いていない気持ちや要望が出てきたりもします。
ご本人が問題だと思っていなかったようなことが、専門家から見れば大きな問題だったりもします。
そんなお気持ちや問題等も整理しながら、その方が幸せになる方法を一緒に考えます。
その方のライフプランを一緒に考えていく中で、ライフプランニング、社会保険や年金、民間保険、金融資産、税金、相続の知識などは、必要不可欠。
そういった知識を総合的に使いながら、お客様に合うご提案をしていける、そんな資格だと思います。
また、自分自身の人生設計のためにも知っておくと非常にお得な情報が盛りだくさんですので、興味のある方はぜひ受けてみてください!
ちなみに、私は2級まで取りたいんですが、2級取るためには先に3級をとらないといけないと思って受験したのですが、どうやら実務経験2年以上あればいきなり2級から受験できるようです!!
もし、実務経験ありであまり時間や費用をかけたくないという方は、2級から受験してもいいかもしれません。
(不動産関係の場合は、不動産業会社で土地建物の取引・相談業務に従事している者、宅地建物取引士として資産に関する相談業務に従事している者は、実務経験2年以上)
FP(ファイナンシャルプランナー)の資格は2団体から選ぶ
ちょっとわかり辛いのですが、国家資格であるFP技能士の試験は、
・日本FP協会
・一般社団法人金融財政事情研究会(きんざい)
の2団体で受験できます。
どちらで合格しても、同じFP技能士(国家資格)です。
試験日や学科試験は全く同じなんですが、実技試験の出題科目が違います。
私もどちらで受験しようかと悩んで、色々とネットで調べてみたんですが、結局少し科目が少ないきんざいを選びました。
でも、きんざいの方が難しいという意見もあるようなので、2級は
・両方の協会の過去問を解いて、しっくりするほうを受ける
ことにしてみようかと思います!
追記:日本FP協会の過去問をやってみました!問題数が多く、過去問を解くのに2倍くらい時間がかかるため、やはり時間の少ないきんざいを受験することに決めました!
FPの試験は年3回もある!
2級、3級は、1月・5月・9月の計3回もあります。
学科か実技かどちらか一方落ちちゃった(一部合格)場合も、有効期限内に合格した科目の免除申請を行えば、翌々年度末までは落ちた方だけの受験でOKとのことです。
年に1回だけだと、勉強期間も1年間と長いためモチベーションを保ちにくいのですが、4ヶ月間という短期間だとメリハリがついていいですね。
ちなみに1級にもなると、年に1回のチャンスとなります。
3級の勉強方法は!?
出題範囲は、
・ライフプランニングと資金計画
・リスクマネジメント
・金融資産活用
・タックスプランニング
・不動産
・相続、事業承継
とあります。
もし不動産業界にお勤めの方だったら、「不動産」の科目はとっつきやすいと思います。
なので、市販のテキストと過去問(無料でダウンロードできます)で十分合格できると思います。
ちなみに、私は結局テキストは1/4を読んだだけ、問題集はほとんど手が付けられず・・・。
直前一週間前に、過去問過去7回分やって、なんとか合格ラインにいけました。
声を大きくして言いたいですが、3級は
過去問をやれば受かる!!
と思います。
だって、過去問をやっているとわかりますが、ほぼ同じ問題が何度も出てるんですよね。
だから、テキストを隅々まで読んで理解しようとしていたら挫折してしまうので、テキストはざ~っと目を通すくらいで、さっさと過去問に取り掛かるのがいいと思います。
今だからそんな偉そうなこと言ってますが、私は一週間前になってめちゃくちゃ焦って、ようやく過去問に手を付けたのでありました・・・・(笑)
ちなみに得点率60%以上で合格です。
↓
おすすめサイト!FPドットコム
そうそう、今回youtubeとかアプリとかでFP関係色々と探したんですが、一番使いやすかったのは、
FPドットコム
というインターネットサイトでした!
日本FP協会や一般社団法人金融財政事情研究会(きんざい)から、過去問は無料でダウンロードできるのですが、残念なことに解説が付いていないんです。
なので、スマホでこのFPドットコムの解説を見ながら勉強しました。
このサイトは解説も丁寧だし、法改正も反映してくれていて本当に助かりました。
もしかしたら、テキスト類は買わず、FPドットコムの過去問道場だけで合格した人もいるかもしれませんね。
大人になっての勉強は楽しいかも(笑)
今回の資格受験は、2015年に相続支援コンサルタントの資格を取って以来なので、実に4年ぶりとなりました。
国家資格でいうと2009年に取得した宅地建物取引士以来、10年ぶり。
どおりで、頭がさびついていたわけだ(笑)
テキストを読んでも、全然頭に残らないし、過去問解いても、おんなじところでひっかかるし(笑)
いざ勉強!となると急に部屋をピカピカに掃除したくなったり、全然読んでいなかった本を読み出したり・・・。
43歳になっても、学生のころの試験前と変わらず(笑)
ただ、大人になってからの試験勉強は、その資格を取って何をしたいかがはっきりしているので、モチベーションは高いですね。
少しずつ問題が解けるようになってくるあの快感、過去問を解いた後の自己採点のヒヤヒヤわくわく感。
けっこう楽しかったりもするんですよね。
新しい知識を得る喜び、そういうのも感じることができました。
次は来年1月、2級FP技能士。
今回の反省点からも、早めに過去問に取り組みたいと思います(笑)
そしてそして、一人でも多くのお客様に
「ふきさんに相談して本当によかった!」
と喜んで頂けるような、不動産のスペシャリストを目指して、これからも頑張っていこうと思います。
追記:10/21合格発表!合格でした☆☆
2019年10月21日、ドキドキの合格発表の日。
まずはきんざいのHPへアクセス。
いや~、やっぱり結果を見るのはドキドキしますね!!
合格通知の郵送を待たずして、一瞬で合否がわかるのでうれしいです。
FP3級、無事に合格したので、次はFP2級に向けて勉強を開始しなきゃ!!
次は、2020年1月26日。
って、あと3か月やんっ(汗)
追記:10/24合格証書が届きました!
実は先日、うちのスタッフからこんな嬉しいことを聞きました!
「お客様が、常務のFPブログ読んで、私もFP受ける!と決断したらしいですよ~。」
FP受けようかなあと迷われていたらしいんですが、私のブログを見て受けることに決められということです。
ものすごくうれしいです(*''▽'')
私も数年前から興味はありつつ、なかなか一歩が踏み出せずにいたんですが、やはり知り合いの方がFPを受験したというお話を聞いて、よっしゃやろう!と行動に移せたんです。
そんなきっかけとなれたこと、本当に光栄です☆☆
関連した記事を読む
- 2024/10/31
- 2024/10/08
- 2024/09/30
- 2024/09/27
不動産は大切な資産。ですが、放置していると負債にもなりかねません。
アパートの経営難に悩む大家さん、空地や空家を活用できず税金が負担になっている方、相続問題を抱えているご家族など、地域密着で多くの問題解決をお手伝いしております。