自宅に1日2匹出てたムカデを、一週間でゼロにした話し。
みなさんこんにちは、西内です。
実は産休中に、コンビニなど一切ない田舎のさらに田舎に引っ越しました。
自然に囲まれてていいね~なんてのんきに言ってた12月。
あの頃の私は、毒をもったあの害虫に悩まされるとは思ってもみませんでした。
ムカデとの出会い
時は流れ、ジメジメしだした5月頃のこと。
リビングでやたらと猫たちがバタバタと騒いでる。
猫たちの視線の先には、そう「ムカデ」
もう近所中に響き渡る大声で叫びながら駆除しました。
その日はちょうど換気するために窓を開けていたので、その時に入ってきちゃったんだろうな~なんてまたまたのんきなことを考えていました。
が、その日を境に毎日出るわ出るわ。
気が滅入って実家に帰ろうかと悩んでいましたが、ここで西内の負けず嫌いが発動。
何故わたしが出ていかなくてはいけないのかと。
徹底的に自分でできることをやって、それでもダメなら実家に帰ろうと。そう決意しました。
西内がしたムカデ対策
まずは家の外周りに粉剤をグルーっと撒きました。
この商品を使って次の日には家の前でムカデが力尽きてましたよ(笑)
ちなみにダンゴムシも大量に駆除することに成功(^^)/わーい
ムカデは肉食でゴキブリなどを食べると書いてあったので、ゴキブリ毒餌剤を家中に設置。
併せてムカデの毒餌剤も設置しました。
また雑食で、人間の食べ物も食べるみたいなのでキッチンに食べ物を置いたままにしないようにしましょう。
そしてムカデはわずかな隙間から侵入します。
エアコンのダクト周辺や、窓のサッシなど、目に見える隙間という隙間をテープなどで塞ぎまくりました。
それでも出てくるムカデ
上記対策をして、数は確実に減りましたがゼロになることはなく・・・。
諦めかけてたとき、考えてみたんです。
今までよくムカデを発見していた場所。
それはいつも「天井」でした。
もしかして天井に隙間が・・・?
はい、そうです。
しっかり隙間がありました(笑)
家の構造がしっかり分かっていないのでどこから侵入しているかは不明ですが、その隙間を埋めた途端、ムカデは一切姿を現さなくなりました。
勝ちました。西内は害虫との勝負に勝ったのです。
駆除剤などは定期的に購入して対策する必要がありますが、隙間埋め対策って1番大切なんだなぁと実感。
ムカデが活動する時期は、5月~6月と9月~10月頃なので、秋の勝負にも確実に勝つため気を抜かず生活していきたいと考えてます。
もし、室内でムカデを見つけてしまったら
うちにムカデが出てきているときに常備していたアイテムは殺虫剤とトングです。
この殺虫剤でムカデを凍らせたあとにトングで掴み、ケトルで沸かしたお湯をかけて駆除!
万が一ムカデを見失ってしまった場合は、罠で捕獲する方法があります。
ムカデは湿気を好むので、濡れた雑巾2~3枚を切り開いたビニール袋に置いた罠を作り、ムカデが逃げた場所に置きましょう。
早いときには翌日の朝にはムカデが雑巾の隙間に入り込んでいる可能性が高いですよ!
最後に
今回は西内がした対策方法のご紹介でしたがムカデは乾燥した環境や、ヒノキやハッカなどの香りが苦手です。
そのため、ムカデを寄せ付けないためには、家の中を乾燥した状態に保ち、ハッカ油などのアイテムを利用するのも良いと思います。
・・・なんやかんや、何が良かったかって猫飼っててよかった。
猫が居なかったら今まで室内に出てきてたムカデ達を見つけることすら出来なかったです。
害虫センサー、ゆずとぽんずに拍手を。
関連した記事を読む
- 2023/12/01
- 2023/10/07
- 2023/08/27
- 2023/08/27
広報活動にも力を入れており、世間から社員ひとりひとりが愛され、そしてヤマモト地所が地域に愛されるような活動もしていきたいです。