具同小の校庭が見える土地!
こんにちは、売買課の林です。
本日は渡川一丁目の土地をご紹介します。
四万十市で土地をお探しの、子育て世代のお客様。
ぜひお勧めしたい土地となっております。
1、具同小学校から徒歩2分
お家を建てるなら、小学校までの距離気になりますね。
中学校や高校は、距離があっても安心ですが、小学校低学年までは通学が心配です。
距離もそうですが、交通量はどうか、防犯面はどうか、一人でも危険はないか、色々と気になります。
そして、小学校は朝が早い!
授業の前に、宿題を出したり、朝の会や朝マラソン、朝読書...。
登校時間は短ければ短いほど、嬉しいです。
渡川一丁目のこの土地は、具同小が見えている近さ!
校門までは約150m、徒歩2分です。
運動会や、参観日など、親が学校へ行く際も徒歩が便利です。
家と学校が近いのは、本当に大事なポイントです。
2、64.13坪という広さ
この土地の魅力は、ちょうど良い広さ、ちょうど良い価格です!
土地探しのお客様の条件として『土地60坪以上で、1000万以内』という方が多いです。
ですが具同周辺は、100坪以上あるが1000万円超えの土地など広い土地が多いです。
もしくは価格は良いが40~50坪の広さという土地。
そんな中、便利な場所にあって、1坪10万、641.3万円は魅力的です。
坪単価が抑えられている理由は、その形にあります。
東西に少し長く、東に向かって狭くなった台形の形をしています。
きれいな長方形ではないので、坪単価も少しお手頃です。
広さは60坪以上あり、3LDKの2階建てを建てて、駐車場も充分とれます。
3、敷地に合わせたプラン例
土地の形に合わせて最適の住宅プランを考えてくれるのが、建築会社さん。
今回は積水ハウスさんにプランをご提案いただきました。
軽量鉄骨造の家は、柱や壁を少なくして、広いLDK、大きな窓が実現できます!
間取りが自由になるのも、構造のおかげなんです。そのうえで地震にも強い!
南と東、両方に大きな掃き出し窓を設けて、陽当りをしっかり確保できます。
20.6坪のLDKに柱はなく、壁から離れたアイランドキッチンも可能です。
もちろん、このプランは1例ですので、お客様のお好きな会社で、好みの注文住宅を建てられます。
「土地の形が台形でも、素敵な住宅が建つ」という見本としてご紹介いたします。
4、陽当りを確保する方法
住宅を建てる際、「陽当りの良さ」は皆様気になると思います。
「賃貸物件に住んでいて、隣が近いのでカーテンを開けづらい」
「古い間取りで、家の中まで光が入らない」
そんなお声を聞きます。
新築住宅を建てる際には、土地の南隣地、東隣地を気にしてください。
こちらの土地は、南は現在畑で耕作中、東は平屋の貸家が建っています。
ただし、周辺状況は、家が建つなど将来変わる可能性があります。
ご自身の土地の中で、南東のスペースを確保し、窓の取り方を工夫する事も重要です。
・窓は1部屋につき1方向だけではなく、2方向に設置する
・視界が気になる場所は、高い位置に設置する
・吹き抜けのあるリビングにして、2階窓から日光を取り入れる など
南からの光が将来ずっと続く土地を探すのは大変ですが、家のプランによって、出来ることは様々あります。
5、高齢になっても暮らしやすい
今はお子様中心のご家族も、将来的には高齢ご夫婦の2人暮らしが想定されます。
健康寿命が男性約72歳、女性約75歳と言われています。
運転免許証の返納を行う方の平均が75歳前後だそうです。
車が無くても、夫婦2人で生活しやすい場所である事も、とても大事ですね。
この土地は、よどやドラッグ四万十店まで徒歩6分、JAふれあいの市まで徒歩7分、大野内科まで徒歩6分。
歯医者さんや喫茶店、公園も徒歩10分ほどの場所にあります。
徒歩5分の所に『焼肉まる牛』さんもオープンしたばかりです!
ますます便利になっていくのではないでしょうか。
6、建てた家でどんな生活をしたいですか
数年をかけて土地探しをされているお客様、多くいらっしゃいます。
「たくさん物件を見過ぎて、疲れてしまった...」という方も。
一方、その間にも、多くの方が土地の購入・家の新築をしております。
土地購入を決めた方は、決して妥協した訳ではなく、ご自身の希望が明確だったように思います。
【建てた家でどんな生活をしたいか】というご希望です。
「子供と庭で遊べる家が欲しい」
「長男が小学校入学までに建てたい」
「薪ストーブのある家を建てたい」
「下の子が産まれるから、部屋数の多い家に住みたい」
「コンパクトで良いから私の家を持ちたい」
家を建てて叶えたい事、まずはじっくりお聞かせください!
渡川1丁目の土地64.13坪 いつでもご案内できます!
関連した記事を読む
- 2022/06/15
- 2022/06/11
- 2022/05/31
- 2022/05/28