【住宅ローン金利情報】四国ろうきん キャップ型?それとも固定金利型?
四国ろうきん中村支店さんから、最新の金利情報が届きました!
そもそも、四国ろうきんさんって銀行とは違う金融機関だということをご存知ですか?
“ろうきんは、はたらく仲間がつくった福祉金融機関”
ということで、労働金庫法というルールに基づいて営利を目的とせず公平かつ民主的に運営されているそうです(*´∀`*)
ですから、「アパートを建てたい!」という方のためのアパートローンはありません。
働いている方のための、住宅ローンにとても力をいれているようですよ♪
キャップ住宅ローンって?
まずはキャップ住宅ローンから。
超低金利と言われている今日、このキャップ型という住宅ローンは面白いですね(*・∀-)☆
ろうきんさんオリジナルの融資の形です。
例えば「10年キャップ」だと、10年間でいくら金利が上がったとしても
上限金利 1.88%
より上には上がらないということらしいです。
キャップ(ふたをする)して、それ以上は金利が上がらないようにしてくれることなんですね゚(*´・ω・)ノ
固定金利よりもスタートの金利設定が低いため、しばらく超低金利が続けば固定金利よりもお得にローンを組めるわけです。
固定金利との違いは、
・スタートの金利は固定金利より低い
・でも上限金利(1.88%)までは金利が増減する
ということです!
※上記の金利の他に、融資手数料、保証料、団信保険料がプラスされます
固定金利選択型住宅ローンって?
固定金利は、他の金融機関さんにもある融資の形ですね!
3年、5年、10年、15年、20年と固定金利の期間を選ぶことができます。
「3年後、5年後、10年後にいっきに金利が上がったらどうしよう」
と心配な方は、20年固定を選んだりされています。
また、20年間で頑張ってたくさん返済しようと考えている方なんかも、安心の固定金利を選ばれるのではないでしょうか。
今なら、10年固定なら金利は0.88%ということです。
前述のキャップ住宅ローンよりも少し金利が高いですが、10年間は0.88%以上にはならないという安心感がありますね(*´・ω・)ノ
※上記の金利の他に、融資手数料、保証料、団信保険料がプラスされます
どれを選んだらいいのか、ぜひご相談ください
さて、ではどっちを選んだらいいのかという話になりますよね!
これはその方の経済状況、ライフプラン、考え方によって、色んな選択肢があると思います゚(・∀・)
ぜひ四国ろうきん中村支店さんで、じっくりとご相談ください♪
ちなみに、私が選ぶんだったら・・・・。
う~ん、悩んじゃいますね!!
安定安全志向な私だけど、住宅ローン減税のある10年間でがんばって大目に返済したいかな~と思うので、10年固定金利にしますかね~(*´・ω・)ノ
私ももっともっと住宅ローンのことを勉強して、お客様に沿った情報提供ができるようになっていきたいと思っています!!
関連した記事を読む
- 2022/08/12
- 2022/08/08
- 2022/08/06
- 2022/07/31
不動産は大切な資産。ですが、放置していると負債にもなりかねません。
アパートの経営難に悩む大家さん、空地や空家を活用できず税金が負担になっている方、相続問題を抱えているご家族など、地域密着で多くの問題解決をお手伝いしております。