外構工事、プロに任せて正解だった!~フキの家づくり②(LIXILエクステリアコンテスト2019入選!)
いえいえ、まだ書きたいことはてんこ盛りなので連載は続きますが、ちょうど最近外構工事が完成したばっかりなので、先に書きたいと思います。
はじめは「外構にお金をかけたくない!最小限で。」って考えてた
そう。
家を建てる計画を始めた当初は、予算も厳しいし、外構はお金が余ったらでいっか~、と思っていました。
なので、一番安いフェンスで囲って、アスファルトを敷くだけ。
予算も別では取らず、建築費内で収める計画でした。
家ができあがるにつれて、こどもの飛び出しが不安になってきた
当初の計画では、県道沿いに約6mくらいのスロープ(坂)をとって、そこを出入口とするつもりでした。
でも土地を上げたため、けっこうな坂になってしまったので、小学生の息子がそこから駆け下りて道へ飛び出しやしないかという不安が頭をもたげてきました。
出入口に、レールを設置しようか。
電動ゲートを設置しようか。
でも、車で出入りするのに、県道で一時停止してレールやゲートを開けるのはめんどくさいし、他の車の迷惑にもなるよねえ。
それに、電動ゲートやレールはびっくりするほどお値段も高い・・・。
エクステリアの魔術師!GARDEN CREATE 徳広氏登場!
さっそく祐司と二人で四万十市古津賀にあるガーデンクリエイトへ相談に行きました。
実は、祐司と徳広くんは中村高校の先輩後輩の仲。
小学校の時からサッカーで共に汗を流した仲間でもあるということで、
「予算は少ないけど、かっこいい外構つくってくれ!」
とお願いしたのでありました(笑)
デザイン性と実用性を兼ね備えた提案に心おどる!
さっそく、外構デザインに取り掛かってくれて、いくつかデザイン案を見せてくれるとのこと。
私たちの要望は、
「こどもが道路へ飛び出さないような、でもオープンな外構がいい。」
「ホテルや美術館みたいにかっこよくして!」
「草木の管理ができないので、管理不要の外構にして。」
というわがままなもの。
そんな要望にきちんと耳を傾けてくれて、色々なプランを提案してくれました。
プラン1)高級ホテルで待ち合わせ!?
こちらはまるで高級ホテルのエントランス!!
屋根のあるエントランス前で、デートの待ち合わせをしたくなります。
プラン2)我が家は美術館!
こちらは、まるで美術館のようでしょう!!
ガラスの門柱をくぐって、帰宅する・・・。
素敵すぎる日常。
プラン3)赤が効いてる!デザイン事務所みたい
こちらは、私の大好きな赤色を差し色に使ったプラン。
もう家ちゃうやろ~(笑)
オシャレなデザイン会社やろう~(笑)
家にぬくもりや家庭的な雰囲気を求めない私たちにぴったりです!
ついにこのデザインに決定!!
と、あれこれわがままを聞いてもらって、たくさんプランを出して頂いた結果、こちらに決定!!!
悩んだ末に、この無機質さが際立つ大人かっちょいいデザインに決定しました!!
いやあ、本当にすごい。
私たちの無理難題な希望を、いつもニコニコ聞いてくれた徳広氏。
彼のデザインの力は、本当に魔法と言っていい。
私たちはすっかり彼の魔法にかかってしまいました。
なんといっても、希望どおりのかっこいいデザイン!!
でもかっこいいだけではなく、きちんと こどもの飛び出しを防止したい、でも閉鎖的なのはイヤ という大切な条件もクリア。
さすがだな~と思ったのは、中央に階段を作ったこと。
しかも浮階段です。
この階段エリアがあることで、家を訪れる人の導線もはっきりしますし、子どもの飛び出しも防げることに。
この階段の導線も、直線ではなく、わざと蛇行するように設計しています。
これで、いくら息子が思いっきり階段を駆け下りたとしても、道路へは飛び出せませんね。
ただの通行路としての階段ではなく、きちんと安全性とデザイン性を兼ね備えた設計!
脱帽です!!
蒸し暑い梅雨時の工事、お疲れ様でした
ちょうど梅雨と重なってしまい、梅雨の合間をぬって工事をしてくれた丸三建設とガーデンクリエイトの皆さん、本当にありがとうございました。
それでは完成した外構をご覧下さい
見て下さい!
工事前に提案してもらったパースと、完成後の実際の外構の比較です。
まさにイメージどおりの完成ですよね♪♪
ちなみに電灯柱は、私の好きな赤色に変更してもらいました。
このように、精密なデザイン案を出してもらって検討できるので、完成後のできあがりの満足度は非常に高いです。
ほんとにすごい!徳広氏。
さあ、賞レースのゆくえはいかに!
ガーデンクリエイトの施工事例にも載せて頂きました!
なんと、みごと入賞!!
なんと、
LIXILエクステリアコンテスト2019
ファザード部門
入選賞
を受賞したと、徳広君が嬉しい報告に来てくれました!
高知県で入選以上に輝いたのは、ガーデンクリエイトさんだけ!!
四国でも4社のみです。
いやあ、我が家の外構が入選したなんて、本当にうれしいです♪♪
さすが、ガーデンクリエイトさん。
ありがとうございました♪♪
そうそう、気になる工事費用は!?
マイホームを建てたお友達やガーデンクリエイトさんにお聞きしたところ、四万十市の外構・エクステリアの工事費用で多い金額帯としては、200~300万円位が一番多いようです。
我が家もだいたいそのくらいの金額でしたよ。
外構工事をプロに任せた感想
初めは、外構工事にはお金をかけたくない!最低限で。
と考えていましたが、今この外構の仕上がりに心から満足しています♪
いやあ、ほんとガーデンクリエイトさんにお任せしてよかったぁ。
仕事で疲れて帰宅した時に出迎えてくれる素敵な我が家。
毎日うっとりしています(笑)
実際に住んでみて、うん、やっぱりいい!
ふしぎですね。
庭じゃないんだけど、ちょっとした家族の憩いの場になっちゃってます。
七夕かざりを付けたり。
エゴノキに水遣りしたり。
夜の涼しい風にあたったり。
時にはお掃除したり。
うちのいちろうが中学生になったら、放課後、この階段に彼女と座っておしゃべりしたりするのかな~とか想像してみたりも(笑)
外構デザインが我が家にもたらしてくれた潤い。
これは、お金に替えられないなあと感じる毎日です。
これから四万十市でお家を建てようとお考えの皆さん、家の設計と共に外構デザインもぜひプロに相談してみてくださいね♪
関連した記事を読む
- 2022/08/08
- 2022/08/06
- 2022/08/05
- 2022/07/31
不動産は大切な資産。ですが、放置していると負債にもなりかねません。
アパートの経営難に悩む大家さん、空地や空家を活用できず税金が負担になっている方、相続問題を抱えているご家族など、地域密着で多くの問題解決をお手伝いしております。