フキの家づくり~スタートアップにしたこと
「マイホームの名バイプレーヤー」こと山本富貴です(笑)
これまで私はヤマモト地所の売買課で、多くのお客様のマイホーム・スタートアップのために、お客様と二人三脚ですすんでまいりました。
時に、土地の問題が発覚し売主様と一心同体となって、お家が建てられるような土地へ改善を図ったり。
時に、お客様の住宅ローンが下りそうにない!という危機を銀行さんとお客様と一丸になって乗り越えたり・・・。
お客様によってマイホームへの道のりは、平坦だったり、険しかったりしますが、共に乗り越えた先に輝くマイホームを得た喜びはひとしおなものです!
私は、この不動産売買の仕事を、ただの商品の売り買いとは思っていません。
お客様にとって、その土地や家を買うことで得られる楽しい暮らし・便利な暮らし・家族が仲良くて豊かな暮らしを、一緒に見つめながら、お手伝いをしております。
○自分好みの家やインテリアに囲まれて暮らすことが幸せ
という方もいれば、
○いかに家事を時短し、空いた時間で家族と過ごす時間を大事にしたい
とか、
○住宅費は最小限に抑えてたくさん家族旅行したい
という方もいらっしゃいます。
そんなお客様が漠然と持っている人生の生き方、幸せの在りかたを、一緒に見つけながら、お客様に合った土地建物をご紹介してまいりました。
主役ではないけれど、その人がいないとね、という名脇役、バイプレーヤー。
今は亡き大杉漣さんのような名バイプレーヤーを目指して、私は日々この仕事に情熱をかけてきました。
そして、そんな私に、遂に主役が回ってくることになりました。
そう、40歳を過ぎ、息子も小学校入学となった2019年令和元年、マイホームを新築することとなったわけです。
(やっと本題です笑)
せっかくなので、これから私のちょっと変わった家づくりを数回にわたってご紹介していきたいと思いますので、ぜひお付き合いください♪
土地選びの前に、テーマを決めた!
マイホームを手に入れることが、ゴールじゃない。
その家で、どう暮したいか。
どんな生き方をしたいか。
ここって、大事ですよね~☆☆
どんな暮し方をしたいかによって、エリアや土地の大きさや形もかわってきますからね。
私のマイホームのテーマはずばり!
家事が楽!
平屋!(2階がめんどくさい)
カーテンなしの家!(人目を気にしないで暮せる家)
健康!(家で運動ができる)
中村小学校区!(学校と職場に近いと親も楽)
とにかく、ずぼらでぐうたら主婦の私は、なるべく家事をせずに楽ちんに暮せる家がほしかったのです。
そして、仕事をいっぱい頑張って、やんちゃ息子といっぱい遊べて、家族が健康で笑顔いっぱいの生活・・・。(←つめこみすぎ笑)
まあそんな感じで、夫婦でたくさん話して、大きなテーマを個別具体的にしていきました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
テーマを決めていく時間は、とっても楽しいものです♪
新築したお友達の話を聞いたり、マイホーム雑誌をたくさん読んで、自分のテーマを決めていきました。
意外な自分の気持ちに気付いたりもしますよ♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
四万十市で新築マイホームを1,800万円以下で手に入れるための2つの手順!
テーマを叶えるための土地をさがした!
大枠のマイホームのテーマが決まったら、そのテーマを叶えるための土地さがしです。
ちょうどその頃、ヤマモト地所で新町の土地の分譲計画がありましたので、その内の一画である60坪ほどの土地の購入を検討していました。
平屋というテーマだけなら、60坪の広さでも十分建てられますので。
ただ、どうしても
カーテンなしの家・ロの字型の家
という希望を叶えたくて・・・。
職業柄、ちょっと冒険したくなっていたんです(笑)
そうなると、60坪の広さでは厳しいことがわかりました。
そこで、江戸時代からあるという山本家本家の広い土地に、家を建てさせてもらうことになりました。
ご先祖様に感謝です!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
中庭のある家、しかもロの字型に挑戦しました!
平屋だと、明かりが届きにくいお部屋がでてきてしまうのですが、真ん中に中庭があるロの字型だと、各部屋へ採光・採風がとれます。
そして、外側へ大きな窓を設置する必要がないため、カーテンのいらない家が実現できると思ったからです。
建築家や工務店を決めた!
マイホームのテーマや土地さがしと並行して、どこで建てるのかを決めていきます。
私は仕事柄、ハウスメーカーさん、工務店さん、大工さん、設計士さんとたくさんお付き合いがありますので、この決定がとても心苦しいものでした。
先日もお世話になっている工務店さんとお話したんですが、「全然かまいませんよ~。お付き合いが多いからしょうがないですよ!」と言っていただけて、ここ数ヶ月の心の重荷がふっと軽くなりました(泣)
こうして、なんとか工務店も決まり、設計士さんと設計を煮詰める作業に入りました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
設計士さんのアイデアや発想は、やはりプロ!!
どんどん希望をぶつけて、形にしていきましょう。
自分の希望もけっこうコロコロ変わる部分もあったので、たくさん会ってお話することが大事ですね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
住宅ローンや減税について調べた!
まずは、自分がいくら借りられるか、毎月いくら返済できるのかを考えました。
わがやの家計を見直し、負担なく返済できる金額を決定。
同時に、ネットや本でも調べまくりました!
ここの部分については、とっても大事なので、後日ブログで書きたいと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今、住宅ローン金利がすごく低いですし、住宅ローン減税もお得なので、住宅ローンを利用しない手はないですね!
うちは夫婦共働きなので、住宅ローンは夫婦で借りて、住宅ローン減税の恩恵をめいいっぱい受けることにしました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
スタート時の不安な自分に言いたい!完成したら極楽だよと(笑)
今だから、こうやって冷静にブログに書いていますが、家の計画中は
●こんなに借金しても大丈夫だろうか
●思ったほど家の中が明るくないんじゃないか
●固定資産税とか電気代とか、多額になるんじゃないか
と色んな不安でいっぱいでした。(今もですが笑)
ですが、完成後は生活の質が明らかに何百倍も向上しましたので、そっちの満足感の方が勝っています。
ずーっと「2階建てがいい!」とぶーぶー言っていた息子が、引越したとたん文句を一切言わなくなりました(笑)
そして憧れのおうちBBQを中庭でやった後、
「ママ~、ぼくパパとママの子どもに生まれてよかった! このおうちも大好き!!」
と言ってくれたんです(泣)
色々と不安でしんどいこともあったけど、やっぱりお家建ててよかったなあと思えた瞬間でした。
(実は子どもが喜ぶ仕掛けも、色々とやってみましたのでまたブログでご紹介したいと思います♪)
関連した記事を読む
- 2022/08/12
- 2022/08/08
- 2022/08/06
- 2022/07/31
不動産は大切な資産。ですが、放置していると負債にもなりかねません。
アパートの経営難に悩む大家さん、空地や空家を活用できず税金が負担になっている方、相続問題を抱えているご家族など、地域密着で多くの問題解決をお手伝いしております。